教習指導員競技大会@目は競技大会 耳は本コースの鈴鹿サーキット!!
はい~2日目です。
2日目の競技は四輪のコーススラローム(四輪のジムカーナ的な)と、二輪の一本橋です。
四輪のコーススラロームは、もちろん速く走る競技な訳ですが、さすが指導員大会だけあって、
スピードを出しながらも、しっかりと速度を落とさないと曲がり切れない所なんかがあったりしていました。
四輪競技は昨日と違って乗り心地より速さ。タイヤのスキール音が激しかったです。
ちなみに本コースからはバイクの音が。。。
(ちょっとだけお昼に撮影してきました。)そう、耳は本コースです。
にしても、みなさん教習指導員ですから、普段はフィットじゃなくてセダン型で仕事してる訳ですよ。
なのに、いきなりこのフィットで、パイロンスレスレを攻めてく訳ですので、上手でした。
そして二輪は指導員大会の花形競技!
二輪の免許を取るためにはみんなが必ずやる課題。一本橋でございます。
これをどれだけ安定して、正しい運転姿勢を保ち、空ぶかしもし過ぎる事無く、長い間一本橋の上に
留まっていられるかを競う競技。
ちなみに、免許を取るためには長さ15m、幅30cmの橋を7秒以上で通過すれば良いわけですが、
この人たちは90秒出さないと決勝へ進出できません。
そして90秒をマークした人たちで決勝を行います。
決勝は15m本気出されたら時間かかりすぎるので、5m勝負。
一位の人は5m走行するのに52秒もかかっていました。だってほとんど止まってるんだもん。。ありえねぇ。
決勝進出の猛者たちです。
しかも今大会、普通二輪の総合優勝は女性指導員。
ヘルメットを脱げば、普通の女子。
全ての競技においてとんでもないテクニックで他の男子たちを寄せ付けない走りでした。
超かっこよかった!!
そんな訳でわっちも、こんなんじゃアカン!もっと頑張らねば!練習しなくちゃ!!
って、ものすごく思いましたね。
世の中にはとんでもない人が大量にいる。
んで、お土産タイム。
やっぱこういうところのグッズは高い。
そんな中
うわぁぁ(憧)
涙。
胸アツだわぁ。
他にも写真載せたらキリがない程レアな超お高いアイテムが売っていました。
と、いう訳でこれからもテクニック向上の為!がんばりますっ!!
僕も見ました~!
皆さんの熱い走りはカッコ良かったですね。
おおっ!あの場にいた方ですか。ほんと、かっこよかったと思います。自分もうまくならなきゃ!ああなりたい!ってすごく思いましたね。
見学に行きました。
一本橋のあの皆が見てる前で結果を残すのはとても緊張すると思います。
そうですよね。よくあんな注目を浴びながらできるなと感心です。相当練習してるんでしょうね。